最近、息子もわたしも本ばかり読んでいます。息子が本好きになってくれるのはうれしいけれど、問題は本を買うか借りるかということ。
もちろんお気に入りの本は買ってあげたいと思うけれど何せ我が家は賃貸マンション。そしてまた引っ越しする可能性もあるので本であってもできるだけ増やしたくない。
なので今までは全く考えたことはなかったけれど、次に引っ越しするときはできるだけ
図書館の近くに住みたいです。
時間の節約ができる
今、我が家がよく行く図書館はいちばん近い図書館ではないです。
なぜならいちばん近い図書館は駐車料金がかかるから。30分以内は無料だけれどそうそう30分では出てこれません。
なので完全無料の図書館用駐車場がある図書館に行くのですが、往復50分ぐらいはかかっちゃう。
しょっちゅう本を予約しているのでまめに行くことになることも。
近くだったらムダな時間がなくなるのに…っていつも思います。
お金の節約が出来る
これはもちろん、本代をはじめとしていろんな恩恵がありますよね。
1.本代
2.DVD代(これは種類が限られる)
2.家賃(本が多いと広い部屋に住まなくちゃいけないから)
3.レジャー費(特に小さいお子さんがいたら図書館のイベントは使える)
4.光熱費(真夏、真冬は図書館で過ごして電気代を節約)
図書館で人生が変わる!
わたしは図書館に行く途中のあのワクワク感が大好きです。今日はどんな本を見つけられるかなみたいな。
わたしがシンプル生活に目覚めたのも金子由紀子さんの「持たない暮らし」を図書館で見つけて読んだときから始まりました。
そのころは「ミニマリスト」っていうことばはまだ世の中で流行ってなかったけれど、あのときこの本に出会えて本当によかったと思っています。
電子書籍もいいけれど、やっぱり紙の本の出会いはいつまでも記憶に残ります。
そして本当に気に入ったら手に入れるようにしています。
息子にも人生を変えるような本との出会いをしてほしい。(息子の友達はナイチンゲールの伝記を読んで医者になりたいらしい…)
生活はシンプルに、でも知識や好奇心はいつでもたくさん持っていられるように図書館の近くに住むこと、それがわたしの ”なりたい私” です。